果樹生育状況

少しずつ暖かくなってきました。

DSCN0798DSCN0795DSCN0794

    梅は満開       水仙も元気に咲いてます。  福寿草も後少しでちります。

 

久しぶりの投稿です。歳をとるとなかなか色々なことがおっくうになって先延ばしにしていたら3月になってしまいました。暖かくなってきたら果樹の芽が伸びてきたり小さい草があちこちに出てきて動かなくてならなくなります。3月中下旬頃にはスモモの交配用の花取りが始まります。そこから一気に忙しくなり慌ただしい毎日になります。皆様方に美味しい果物を届けるように頑張ります。これからもよろしくお願いします。

雨が降りません。

DSCN0790 DSCN0791

デラぶどうが収穫の最盛期です。今年は生育が進みお盆前にはぶどうも終わりです。雨が降らないので房も例年より小さいです。他県ではゲリラ豪雨や線状降水帯で雨にご苦労している方々もたくさんいるのに、ここではもう何日も雨が降りません。スプリンクラーのある畑はいいですが、ない畑は乾ききっているので程々に雨が欲しいところです。でもデラぶどうは甘くなりました。あと少しですので農作業頑張ります。

毎日、暑い日が続きます。

DSCN0783 DSCN0787 DSCN0780

    太陽             太陽           川中島白桃

太陽も大分赤くなってきました。もう少し弾力がでてきたら収穫です。川中島白桃は最盛期にはいってきました。今年は生育が進みお盆前にはすべての果樹が終わってしまいます。

長い間、お休みしてしまいました。

DSCN0762 DSCN0764

早生種の日川白鳳        今まで袋がかかっていたのを除袋した日川白鳳

今年は南アルプス市一帯、さくらんぼが不作であっという間に収穫が終わってしまいました。今までもならない年もありましたが、こんなにも不作の年は初めてです。残念ですが来年に期待して頑張っていこうと思います。

今日、日川白鳳の袋を外して収穫は6月下旬頃になると思います。次々と美味しい果物がでてきます。宅配を頼まれた方々には順に甘く美味しくなりましたら発送いたします。

堆肥撒き作業

DSCN0746 DSCN0747

JAに頼んでおいた10t堆肥が運ばれてきたので、さっそく畑に撒くのでバックホーで軽四トラックに載せてさくらんぼの畑から始めました。全部の畑に撒くのは無理なのでまた、来年もJAに堆肥を注文して今年に撒けない所に撒きます。その後、元肥を撒き、トラクターで堆肥、元肥を撒いた所を混ぜ合わせておきます。どの果樹も甘く美味しくなると思います。

いよいよ古い木を伐採します。

 DSCN0743 DSCN0745 DSCN0742

枝を切る                        すべての枝を落とした木

今年も収穫に忙しい日が続き、その上今までにない暑い日が長く続きました。雨も降らないので果樹は甘くなり、お客様には大変喜んで頂きました。8月中旬(お盆前)には、すべての果樹の収穫が終わりました。例年、盆後にも収穫していたのが暑さで生育が進み早くに出荷できました。今は桃、スモモ、ぶどうなど木が古くなって実が小さくなったり、収穫前に実が落ちてしまったり、これから収穫という時枝が折れたりする木を伐採しています。もう、苗も準備してあるので、バックホーで根を抜根します。収穫が終わっても順にする作業が待ってます。

さくらんぼの生育状況

DSCN0731 DSCN0733 DSCN0734

甲斐ベリー                 高砂                   佐藤錦

さくらんぼがだいぶ色づいてきました。甲斐ベリーはもう収穫時期です。高砂も、後少したてば収穫になります。佐藤錦は地が抜けてきましたけど、6月中旬ごろにならないと甘く美味しくなりませんので、その頃に皆様に発送いたします。

佐藤錦の交配

DSCN0729 DSCN0728

佐藤錦の花が満開です。           交配している所です。

高砂の交配が終わり佐藤錦の交配が始まりました。樹齢30年くらいの木で、大きくて上ばかり見ながらの交配ですから、終わると首が痛くなり肩も凝ってきます。花もいっぺんに咲かないから何回も交配しなくてはならないので大変な作業です。交配をしなければさくらんぼもなりませんので、後少し頑張っていきます。

さくらんぼの花

DSCN0719 DSCN0723 

   高砂の花                  佐藤錦の花

高砂は今、交配時期の真っ最中です。昨年は交配の時期が暑すぎて受粉が上手くいかずにさくらんぼは不作でした。今年は丁度いい気温で交配がスムーズにできてます。佐藤錦は高砂より1週間ほど遅いので、まだ蕾が硬いです。甲斐ベリー、紅秀峰、レーニヤ、紅ゆたかなど花が咲き誇って交配に忙しくしておりました。もう少ししたら佐藤錦の花が咲き交配が始まります。甘く美味しいさくらんぼは6月初めから収穫になります。

さくらんぼの剪定

DSCN0714 DSCN0717

さくらんぼの剪定              さくらんぼの枝をチッパーにかける

さくらんぼの木は大きくて高いので1週間くらい剪定に時間がかかります。今年は暖かい日が続き剪定もはかどります。剪定が終わり集めておいた枝をチッパーにかけて木の周りに広げておきます。後1か所さくらんぼの畑を剪定すればすべての果樹の剪定が終わりになります。